top of page
検索

【ホームページ・SNS運用の弊社サービスのご依頼されたお客様の声】

  • azubegin
  • 5月21日
  • 読了時間: 7分

更新日:5月22日

この記事は、自社のホームページの成果を最大化したいと

考えている中小企業の経営者の方に向けて書かれています。


弊社は、新潟県三条市にございます

映像制作、動画制作、Webサイト(ホームページ)制作、SNS運用サポートサービスをしております、Azu・Begin(アズビギン)と申します。


本記事の進行は

皆様ご存じの?Azuです。

それでは、今回も最後までお付き合いください。



求人に関して経営者の皆様が本気で考え、お取り組みをされておられると思いますが、人によりますが、中にはウチの業種は特殊だから...。と言って、現実問題から逃げまくって会社が倒産している企業があります。


そうです、全国的にだけの話じゃなくて新潟県も倒産している企業がチラホラ出ています。新潟県は地方だから、若い人材がもともと少ないからなんて言っているそこの、経営者のあなた...。


ホントに?本気でおもってるんですか?


だとしたら、改めた方が良いかも...。


きっつい言い方かもしれませんが

正確には、新卒者や中途採用者が居ないのではありません。人材は普通にいますよ。

ただ、そんな考えのアナタの企業には今後ずっと入社の応募をされないだけで、正確には今のそのままだから、ずっと若い人材は行かないですし、他の企業に行き続けます。

頭にくるかもしれませんが、それが現実です。


では、なぜ?若い人材がこないのか?


はい...今から、2つほど教えます。

本当は、もっとあるんだけど...。





1・ホームページが古くないですか?


ちなみに、更新履歴が2年も前から止まってるとかになってませんか?

もう、そのホームペジは終わってますよ。


今すぐAzu・Beginのサブスクプランで無料で無制限でこまめに更新してください。


新卒者や中途採用の若い世代といわれる人材の方は、更新頻度が適切な企業のホームページをみて、そちらの企業に就職します。






2・SNSとかやってます?


Instagram、TikTok(YouTube含む)とかアカウントがあるだけ更新もしてない、なんかよくわかんないけどその日の誰が食べたか分かんないご飯の投稿とかやってないですよね?




え?やってる?




もう、今すぐ削除してくださいWWW

いちばんやったらだめなやつWWW

新卒者はもちろん、中途採用に来てくれる経験者の若い人が見たら

1秒もない0.3秒で、下から上に”シュッ!!”

ですよWWW




今からでも遅くないです

今すぐAzu・Beginに問答無用で連絡してください。






さて、そろそろ本題に入ります。

いつも、ここに来るまでの前振りが長くて大変申し訳ございません。


今回のタイトルにもある通り

弊社で、お客様にインタビューをさせていただきました。

事実を皆様にお伝えしないと説得力ないですので。


今回は、ブログでご紹介いたします。

なんと、10代~20代の人材をバッチリ確保している企業様です。


Azu・Beginのサービスをご利用いただいております企業様はコチラ!


新潟県長岡市にございます。

老舗旅館

越後長岡花の宿 よもやま舘の社長様より

お答えいただいております。


それでは、皆様

弊社サービスの事実をご覧ください。






老舗旅館

越後長岡よもぎひら温泉 花の宿よもやま舘の社長様の場合


Azu・Begin)

いつもお世話になっております。本日はインタビューにお答えいただきまして誠にありがとうございます。早速ですが、弊社サービスにございますホームページ制作をご依頼いただいて、なにか変わった事や、過去に比べて何か実感のような出来事はございましたか?


社長)

そうですね、ハローワーク主催の新卒ガイダンスを行った時に感じた事です。


当社の説明ブースに今回は、40人以上来た時の事ですが、いつも(例年)は10人来るかどうか?(コロナ禍は除外)というのが本当のところでしたが、今回はその40名以上のうちの2名を採用できる程の人が当館のにブースにきていただけました。そして、その時の応募者からホームページやSNSなどネットで見ましたという声が多かった印象を覚えています。当然、私自身もホームページやSNSに関して昔から気になっていたところがありました。今まで(以前)のホームページは静止画のような紙を見ているタイプで、どうなんだろうなと常々疑問をもっていたことも事実です。


そんな時に(数年前)Azu・Beginさんとのお取引でホームページとSNSのサービス利用して、こんな目に見えて違うのかと言う事を、ハローワーク主催の新卒ガイダンスを行った時に、特に実感しました。


そして、新卒ガイダンスを行った時に、ただホームページを出せばいいという時代はとっくの昔に終わっていて、宣伝というよりも自己満足のホームページや、色々な理由で、そもそもホームページがない企業さんもありますけれど、新卒者などの説明会などの時に、私達のように相手に伝わるホームページ所有していないのは、致命的だなという事も同時に感じました。


Azu・Beginさんに依頼したホームページは、見せ方とか動画を使用しながらっていうのが、今の時代にも当然あっていて、とても良いなと思いますし、他の企業もそうですが、以前の私達もホームページは基本的に業者さんに全部まかせっきりでやっているところがすごく多くて、なかなか私達の意図しないような仕上がりにならない、なんてこともありましたが、Azu・Beginさんには、ウチはこういうふうに表現してお客様に伝えたいんだっていうのがあるので、要望を聞いてもらってクオリティの高いホームページに仕上げられるAzu・Beginさんならではの良さだなというところも満足しています。


また、少し脱線しますが、新卒者へ向けた情報だけではなく、ご宿泊してくださるお客様に対しても、もちろん私達の業界の多くは、お客様のご来館の”きっかけ”は、やはりホームページの動画で”観て”わかるものや”視覚的に判断できる情報”に頼る部分が多く、それらの情報が写真と文章のみの古いホームページ場合は、一度宿泊しなくては分からない事やサービスという事もしばしばあります。だから、毎回更新時などは私達としてはAzu・Beginさんと伝わるホームページを一緒に作れる感覚で進めていけるのは、すごく助かります。




Azu・Begin)

ありがとうございます。私達も、よもやま舘様の熱意に負けないように、より良い提案をさせていただきます。続きまして、以前のホームページと比較して周囲の反応や、違いなどの気付き、実感することなどはございましたか?



社長)

そうですね、当館のホームページを見て頂けると分かりますが。

一般的な同業種のホームページのTOPにでているのは施設(館内)の事だとか、提供されている料理などが多いと思います。ですが、当館のホームページはTOPの一番最初に女将の舞踊(踊り)の映像になっていて、初めてのお客様が当館のホームページを見たら”これは、なんだろう?”というお客様の”興味”に繋がるインパクトのあるホームページだと思います。


その結果、お客様に当館のホームページをみて楽しんで頂き、ご宿泊されたお客様から質問をされても、動画を見て頂ければ、すぐに理解していただけますし、お客さまも お知り合いの方にご宿泊された時に初めて花舞台を見たときの感動を簡単に伝えることができる、とのお声もお聞きしました。


ですので、ホームページを新しくしたことで、お客様が当館をより分かりやすく簡単に知っていただけることとTOPの動画などを含めて、私達とお客様との多くのコミュニケーションにつながりさらに、お客様の満足度の向上につながっていることなどはとても実感しています。


※UI/UXの向上による成果の一例です。

(UI/UXとは、ホームページの回遊率を指します)



【公式サイト越後長岡よもぎひら温泉 花の宿よもやま舘】
【公式サイト越後長岡よもぎひら温泉 花の宿よもやま舘】


Azu・Begin)

ありがたいお言葉を頂戴いたしまして、ありがとうございます。

それでは最後に、動画の反響や感想について、お聞かせください。



社長)

はい。

実際、他の業者さんと比べたらAzu・Beginさんは依頼しやすく利用金額も定額制でリーズナブルという事と。

動画の撮影は、依頼をしたら本当にすぐ来てくれて、数日から翌週にはクオリティの高い動画が完成して、お客様にも動画を見てもらえるからとても良いと思っています。また、当館の花舞台での演奏だったりホームページで当旅館の魅力をお伝えするのに静止画では意味がないので、Azu・Beginさんの他社とは比較にならない動画のクオリティは非常に良く大変満足しています。



Azu・Begin)

ありがとうございます。さらにご満足いただけるように日々、精進してまいります。

本日はインタビューにご協力いただきまして誠にありがとうございました。






はい、以上が

弊社定額制サービスの、ホームページ制作とSNS運用サポートをご利用いただいた、お客様の声にございます。

いかがでしたでしょうか?近年まれにみる奇跡と思うか、多くの企業様で当たり前に起きうることなのか?

ご自身で実体験できるのか?

確認するためにも、是非一度、無料のご相談のご連絡を、お待ちしております。


#三条市のホームページ制作

#アズビギン

#新潟県の動画制作

#三条市の動画制作

#SNS運用

 
 
 

Comments


bottom of page